寒さとメンタルって繋がっているの?

只今、寒波到来中!寒いですね・・・こういう時のメンタル状態はいかがでしょうか?

実は、寒さとメンタルは結構つながっているんですよ。

具体的には、気温が下がることで体と心にこんな影響が出ます。

セロトニン不足(気分の落ち込み)

寒くなると日照時間が短くなって、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌が減りがち。これが気分の落ち込みや、やる気の低下につながることがある。

交感神経が優位(ストレス増加)

寒さを感じると、体は熱を逃がさないように自律神経を働かせる。その結果、交感神経(戦闘モード)が優位になり、ストレスやイライラが増えることも。

体の冷えが不安を増す

冷えは血流を悪くするから、脳に十分な酸素や栄養が行き届きにくくなる。それが不安感や落ち込みを引き起こすこともある。

運動不足(ストレス発散できない)

寒いと外に出るのが億劫になって、運動量が減る。運動はメンタルを安定させる効果があるから、動かないことでさらに気分が沈みがちに。

対策

  1. 朝の日光を浴びる → セロトニンを増やす
  2. 体を温める(湯船・温かい飲み物) → 自律神経を整える
  3. 軽くでも運動する(ストレッチや散歩) → 気分転換になる
  4. 意識してリラックス(深呼吸や瞑想) → 交感神経を鎮める

寒い中でも、少しだけ、行動を起こしてみませんか?

きっと、いいことがありますよ。